【生理でデトックス】あなたの生理はどんな生理?『7つ』のチェック項目であなたの生理の質がわかります☆
生理はこころとからだの大掃除のようなもの。
いわば、1ヶ月分のあなたのこころとからだの成績表なのです。
以前の記事はこちら⇒『生理』こそ最高のデトックス!お肌もツルツル、からだも変わります☆
一見、関係のないように思える食事や生活習慣も、あなたの生理をつくる大切な要素。
あなたの生理の現状を知ることが大切です☆
では、チェックしてみましょう♪
1:あなたの生理周期は?
自分の生理周期を知ることは、女子の常識ですよ☆
生理をラクにする対策も、周期に合わせて行うので是非把握してくださいね。
正常周期は、25~38日ですが、ストレスやダイエット、環境の変化などで一時的に乱れることも。
周期が安定していない場合は、まずは生活習慣の見直しが必要です。
2:平均睡眠時間は?就寝時間は?
睡眠の質は人生の質といわれるぐらい、睡眠って大切。
睡眠の質は生理の質にも影響します。
0時には就寝し、せめて5時間以上の睡眠時間を確保したいところです。
また寝るときの服装も大切ですよ。
肌触りが悪く、汗の吸収が悪いジャージなどは眠りを浅くします。
パジャマは綿やシルクなどの吸湿性のよい素材を選んでくださいね♪
締め付けの強い下着は骨盤内の血行を悪くするので、ゆったりとしたものや、ショーツの足まわりのゴムを抜いたものが○!
そけい部の締め付けがなくなることで、むくみもとれ、熟睡できるようになりますよ☆
3:寝る直前までスマホやゲームをしていますか?
スマホやPCなどブルーライトを寝る前に浴びると、深い睡眠を得ることができず睡眠の質を低下させてしまいます。
生理の不調だけでなく、疲労や肌荒れの原因にもなるので、寝る30分前には電源をOFFに。
脳が活性化する朝一もスマホチェックは避けたほうがベターです。
4:甘いもの、インスタント食品、コーヒーなどをよくとりますか?
生理がつらい人の多くは、生理がつらくなる食べ物を好む傾向があります。
たとえば、塩分、脂肪分を多く含むインスタント食品は生理前のむくみの原因に、カフェインを含むコーヒーはイライラを増進。
甘いモノのとり過ぎは、血液をドロドロにして生理痛を引き起こします。
5:1日のうちでパソコン、スマホ、ゲームをする時間は?
整体で考えると目と骨盤は繋がっています。
PCを1日2時間以上連続で使うなど目を酷使すると、生理前にうまく骨盤が開かずに、生理痛の原因に。
PCを長時間使う人は疲れ目対策も兼ねて、寝る前に目を温めてみてください☆
6:定期的な運動してますか?
運動不足になると、骨盤への血流が悪くなり、生理痛などの不調に繋がります。
できれば1日30分以上の運動時間を持つのが理想です。
ひと駅分歩いてみるとか階段を使うなど、普段の生活の中でからだを動かしてみてください。
7:生理の出血量は?
昼間の生理時にナプキンが1時間もたない人は、経血量が極端に多いといえます。
子宮筋腫や子宮内膜症などの病気が原因の可能性も。
一方、ナプキンがほとんど汚れない、生理が2日で終わる人は経血量が極端に少なく、無排卵の可能性が。
どちらも早めに婦人科を受診してくださいね。
- 関連記事
-
- 生理トラブル解消『蒸れ、イライラ、生理痛』などの『7つ』のトラブル別アロマ術♪
- 生理トラブル『蒸れ、におい、イライラ』はアロマで解消♪
- 【生理でデトックス】生理の痛い、つらいを変える『生活習慣』3ステップで解決♪
- 女性ホルモン足りていますか?美肌のカギを握る【エストロゲン】を増やすツボ押し&エクササイズ
- 【生理でデトックス】生理がラクになる『食事』10日前からでOK♪
- 【生理でデトックス】あなたの生理はどんな生理?『7つ』のチェック項目であなたの生理の質がわかります☆
- 『生理』こそ最高のデトックス!お肌もツルツル、からだも変わります☆
- PMS(月経前症候群)をラクにする『8つ』のセルフケア方法
- PMS『月経前症候群』の気になるQ&A
- もっと詳しくPMS『月経前症候群』!PMSの原因と症状
- 生理前の女性の7~8割が感じている症状・PMS『月経前症候群』ってなに?
- 女性ホルモンと上手につきあって『美』に自信を♪
- Genre:ヘルス・ダイエット
- Thread:美容・健康・アンチエイジング