fc2ブログ

『たるみ毛穴』と『開き毛穴』タイプのケア方法 - 元モデル櫻子の「キレイの習慣」

『たるみ毛穴』と『開き毛穴』タイプのケア方法

たるみ毛穴・開き毛穴

毛穴のタイプは大まかにわけて3つ。

毛穴のタイプはこちらの記事でご紹介しています。⇒毛穴のタイプは『3つ』勘違いスキンケアをして毛穴の開きを加速させていませんか?

今回は、『たるみ毛穴』と『開き毛穴』のケア方法をご紹介します☆


ランキング激戦区で奮闘中です!
にほんブログ村 美容ブログ アンチエイジングへ
にほんブログ村

 

たるみ毛穴はなんといっても『予防』が基本!

20代のうちからきちんとケアすることが大切なんです。

でも、もう既にたるみ毛穴になってしまった…という人は、どのようなケア&予防をすればいいのか。

『たるみ毛穴』のケア方法&予防方法

自宅でできるケア方法は『2つ』。

まず1つ目は、ピーリングをすること。

ピーリングには、真皮のコラーゲンを増やす作用と、毛穴のゆるみを防ぐ作用があります。

そのうえ、古い角質も取れるので、角栓を防ぐこともできますし、詰まり毛穴のケアにもなるので一石二鳥☆

自宅でするピーリングは、拭きとりタイプではなく、洗い流すタイプにした方がお肌への負担も少なくてオススメです。

そして、2つ目がレチノールを配合した化粧品をケアに取り入れること。

このレチノールは、医学的にも証明されている、コラーゲンを増やす働きの強い成分です

肌への浸透力もあり、真皮のコラーゲンに作用するといわれています。

ただし、刺激が強いという面もあります。

肌の弱い人にはオススメできません…(T_T)

使い始めは、効き過ぎると肌がカサカサしてきたりしますが、使い続けることでそのカサカサも徐々に落ち着いていきます。

レチノールはビタミンAの1種で、もともとからだの中にある成分ですから、基本的には安全なものです。

レチノール入の化粧品は、おもにシワ対策の目元用として売られていることが多いです。

ですが、たるみ毛穴予防に使っても問題ありません。

『たるみ毛穴』と『ひらき毛穴』のケア方法

レチノールよりも刺激の少ないビタミンCは、たるみ毛穴にももちろん、肌が敏感な開き毛穴にも比較的使いやすい成分。

ビタミンCは、コラーゲンを増やす作用と、若干の皮脂の分泌を抑える作用があります。

ビタミンCといっても、いろいろなタイプの成分がありますよね。

最もオススメしたいのが、肌への浸透力を高めた誘導体型のものです。

よく耳にする『純粋なビタミンC』は科学的にいうとアスコルビン酸といいます。

このアスコルビン酸を浸透しやすいように改良したのが、ビタミンC誘導体です。

イオン導入器などの美顔器を使って、週に1度程度、ビタミンCのイオン導入すると毛穴ケアには有効だといわれています。

そうそう、皮脂によるテカリを感じたらこまめに皮脂をオフしましょう。

皮脂によるテカリをそのままにしておくと、肌の上で酸化して、過酸化脂質という刺激物質に変化してしまいます。

その刺激物質が老化を促進させる恐れがあるのです!

あぶらとり紙でこまめに皮脂を押さえるようにしましょうね。

たるみ毛穴と敏感肌にはうってつけの毛穴対策スキンケア☆【オラクル 1週間お試しセット】口コミ・レビュー『1週間で毛穴の開きが改善♪植物エキスならではの美肌効果を実感☆』

関連記事

ここまで読んでくれてありがとうございます♥
あなたのクリックが私のチカラの源です!
にほんブログ村 美容ブログ アンチエイジングへ
にほんブログ村

感想・リクエスト・お問い合わせはこちらからどうぞ。
櫻子へメールする
相互リンクも募集中です♪

コメント
非公開コメント