生理前の女性の7~8割が感じている症状・PMS『月経前症候群』ってなに?
生理前…
『だるくて眠い』
『食べ過ぎる』
『イライラする』
『落ち込む』
『頭やお腹が痛くなる』
『肌が荒れる、敏感になる』
PMS『月経前症候群』とは、生理の前になると頭痛や腹痛、イライラ、気分の落ち込み、肌の不調などを感じる病気のこと。
PMS『月経前症候群』についてシリーズでご紹介していきたいと思います。
今回は第1回目、PMS『月経前症候群』ってなに?
上記に書いた症状、言われてみると…自分に当てはまると思う人も多いのではないでしょうか?
女性のからだのことってなかなか人には言いづらいし、聞きづらいものですよね。
生理前のこころとからだの不調の総称がPMS『月経前症候群』
生理の3~14日前ほどから頭痛や腹痛、乳房の痛み、肌荒れ、手足のむくみを感じたり。
また訳もなく落ち込んだり、不安感に襲われたりする女性は少なくありません。私もその1人。
そして、その多くが生理が始まるとストンとつきものが落ちたように治ってしまいます。
このような女性のこころとからだに起こる変化はPMS『月経前症候群』と呼ばれ、治療の対象になると考えられています。
昔はPMSという名前すらなかったのですが、生理前に不調を訴える女性が多いことから、1980年代ごろから症状名がつくようになりまいした。
PMS『月経前症候群』は、軽度も含めると7~8割の女性が感じているといわれています。
PMS『月経前症候群』はストレスとの関係が深いと考えられている
PMSの症状は多岐にわたり、人によってつらいと感じる不調はさまざま。
そのために『症候群』という名前がつかられたそうです。
明確な原因はわかっていませんが、生理周期で大きく変わる女性ホルモンの影響が有力視されています。
また、全ての女性がPMSになるわけではないので、ストレスや疲労、睡眠不足など、他の要因も関係しているようです。
とくにストレスの影響は大きく、仕事や家事などで忙しかったり、精神的な悩みを抱えているとPMSも悪化する傾向があります。
シリーズ第2回目はこちら⇒もっと詳しくPMS『月経前症候群』!PMSの原因と症状
- 関連記事
-
- 生理トラブル解消『蒸れ、イライラ、生理痛』などの『7つ』のトラブル別アロマ術♪
- 生理トラブル『蒸れ、におい、イライラ』はアロマで解消♪
- 【生理でデトックス】生理の痛い、つらいを変える『生活習慣』3ステップで解決♪
- 女性ホルモン足りていますか?美肌のカギを握る【エストロゲン】を増やすツボ押し&エクササイズ
- 【生理でデトックス】生理がラクになる『食事』10日前からでOK♪
- 【生理でデトックス】あなたの生理はどんな生理?『7つ』のチェック項目であなたの生理の質がわかります☆
- 『生理』こそ最高のデトックス!お肌もツルツル、からだも変わります☆
- PMS(月経前症候群)をラクにする『8つ』のセルフケア方法
- PMS『月経前症候群』の気になるQ&A
- もっと詳しくPMS『月経前症候群』!PMSの原因と症状
- 生理前の女性の7~8割が感じている症状・PMS『月経前症候群』ってなに?
- 女性ホルモンと上手につきあって『美』に自信を♪
- Genre:ヘルス・ダイエット
- Thread:美容・健康・アンチエイジング