『老けて見える原因は、頭皮のたるみ』正しいシャンプーとリフトアップマッサージの方法
いつまでも若々しくいたい、みんなそう思っているはず。
老けて見られる原因は、『たるみ』にあります。
ほうれい線が目立つ、口角が下がる、顔の輪郭がぼやける、下瞼に影のようなクマができる、毛穴が楕円形に目立つ…
こんな症状の原因は『たるみ』にあるんです。
そんなたるみを予防・解消するためのポイントの1つが頭皮です。
30代を過ぎたら頭皮ケアを!頭皮ケアは美髪にも繋がります。
今日は、『正しいシャンプーの仕方とリフトアップ効果のある頭皮マッサージの方法』をご紹介します。
外にお出かけする機会も増えるこの時期。
見落としがちなのが、髪の毛の紫外線対策です。
髪の毛に悪い紫外線が増えるのは、夏ではなく春なんですよ。
髪の毛が受ける紫外線の量は、お肌の約3倍といわれています。
出かけるときは、帽子や日傘、まとめ髪などで紫外線からのダメージを防止して、紫外線を浴びた髪のお手入れにも気をつけましょう♪
紫外線に加えて、花粉や黄砂、ホコリ等も気になる季節です。
お肌だけではなく、髪の毛、つまり頭皮のケアも欠かせません。
1番身近で大切なヘアケアは、シャンプー。
正しい髪・頭皮の洗い方
▶洗う前にしっかりとブラッシング
頭皮の血行がよくなり、髪の毛のもつれやほこりなどをとることができます。
▶前洗い
2~3分少し熱めのお湯で、髪だけでなく頭皮にもたっぷりとシャワーをあてましょう。
▶本洗い
シャンプーを手に取り、少しお湯で馴染ませてから頭皮を洗います。
爪をたてずに、優しくマッサージをするように洗うのがポイント。
▶すすぎ
できれば3分以上かけてしっかりとシャンプーを洗い流して下さい。
指で地肌にお湯を通すように、動かしながらしっかとりすすぐのがポイント。
▶ドライ
タオルで頭皮と髪の毛を水分を十分に拭き取り、ドライヤーは約20cm以上離し、根本から乾かしましょう。
頭皮とお肌は同じと、内外の刺激に摂る影響が出やすい部分です。
シャンプーも刺激のないものを選ぶことをオススメします。
界面活性剤を含んでいるものは避け、自然派の成分を原料としているシャンプーを使うことで、毛穴の詰まりを解消し、キレイな頭皮になるので、ツヤやかでコシのある髪の毛になります。
リフトアップ効果のある頭皮マッサージの方法
次はシャンプー中にもできる頭皮マッサージのご紹介。
頭皮と顔の皮膚は繋がっているので、マッサージなどでしっかりとリフトアップすることが重要なんです☆
頭皮マッサージの方法
1:前頭筋マッサージ
人差し指から小指の腹を使って、髪の毛のおでこ側の生え際から頭頂部に向かって頭皮を約20~30秒間引き上げます。
2:側頭筋マッサージ
耳の上を両側から頭頂部に向かって、手のひらで約20~30秒押し上げます。
親指の付け根辺りの少し盛り上がった部分を使うとやりやすいです。
3:後頭筋マッサージ
頭の上で両手を組んで、頭頂部を手の平で20秒ぐいっとつまみ上げます。
これも、親指の付け根あたりの少し盛り上がった部分を使うとやりやすいです。
この頭皮マッサージ、育毛剤を使ってマッサージしてもいいですし、毎日のシャンプーのときにしてもOK♪
マッサージをすると血行が促進され効果も◎!
頭皮の血行が促進されると、健康な髪の毛の成長にもいいんですよ☆
リフトアップされた顔も、つややかな髪の毛も若くみえるポイント。
お肌を引き上げて、いきいきとした印象、魅力もアップさせていきましょう♪
- Genre:ヘルス・ダイエット
- Thread:美容・健康・アンチエイジング